
ファンキー・カントン
〜シャオパで行こう!
クラクションいっぱつ鳴らせば
蜘蛛の子散らせ発車オーライ!
行き先 同じ方角ならば
飛び乗ってよ 結果オーライ
車線なんてどうでもいいでしょ
飛ばしたいのなら いいでしょ
バス停がみえたら乗りつけ
拡声器で怒鳴るよ
早いのは絶対こっちさ
バスを待つうち雨が降るよ
乗せてしまえばこっちのもんでしょ
渋ってもお金はあるでしょ ほうら
シャオパで行こう! WOW−WOW
ジグザグ運転さ
シャオパで行こう! WOW−WOW
バウンド気をつけて Go!Go!Go!
ワイパー壊れても 問題ない
ドアがはずれても 問題ない‥‥
「ちょっと待って、止めて! 拾ってくる。」
「アイヤ〜」
オレンジ色に照らされた
町はほこりでもうもうさ
降りるときには気をつけて
バイクがすり抜けてくよ
震えが止まらない いいでしょ
人民に混ざって いいでしょ ほうら
シャオパで行こう! WOW−WOW
人民を蹴散らせ
シャオパで行こう! WOW−WOW
下を噛まないように気をつけて
(C)hasmi toshihito 1993
フェイ・ウォン来日記念ということで、番外編を。レコーディングもしていないし、誰かに聴いてもらったこともない秘蔵曲(1999.03現在)。
この年の冬に香港〜広州〜桂林に出かけて、もっとも心に残った情景をまんまドキュメンタリーで(ドアが外れたのはちょっと大袈裟で、ドアの蝶番が外れただけ‥‥だけ?(笑))。シャオパというのは、マイクロバス版の白タクで、この歌詞の通りなもんだから、もおそれはそれはスリリング。大興奮です。料金値上げ直後だったもんだから、もめ事もたえないし。(^_^;
「オレンジ色に照らされた」というのは広州の中山大学前の情景で、ほんとに幻想的でした。たぶんあの辺じゃ、普通の風景だろうけど。そうそう、僕がちょうど滞在していた時に、広州で初のマクドナルドが開店したんで、一番乗りを日本人が取ってしまおうか、という計画もあったんだけど、起きれなかった。いや、行かなくて良かったと思ってますけど。(笑)
この前年、フェイ・フェイは中島みゆきの「ルージュ」のカヴァー曲「容易受傷的女人」でブレイクして、僕が買ってきたカセットテープにも収録されているけれど、まさかその後、彼女の作品を買い漁るようになろうとは、夢にも思っていませんでした。
香港へは「返還前にもう一度行くぞ!」と思ってたのだけれど‥‥、夢と終わりました。(T_T)
ちなみに、この作品の曲調は「チャイニーズ・ブギー」です。‥‥そんだけ。
コーナートビラへ